足回り快適化・インプレッション
設定値は「8」。
車重に見合ったスプリングレートで調整、サーキット倶楽部の実績によりZiL Noble用ベストセッティング済み、R約10mm位UP。
穴の大きさが違う。
この強化硬質ウレタンブッシュ4点セットは、ノーマルスタビライザー、LT青棒、サーキット倶楽部オリジナル強化スタビライザーのみ交換可能ですが、当車は太いLT緑棒の為、センター左右ブッシュは交換NGでした。この為で左右端の2点交換しました。
このブレーキパッドの特徴は、他社製強化ブレーキパッド摩擦面積より広くなっています。
埼玉県のサーキット倶楽部で足回り換装後、帰り道の強風の圏央道、遠回りして中央道、カーブが多い国道138号線、東名道を走行して我が故郷・浜松まで帰りました。
【インプレッション】
・強風の中の圏央道
余りも凄過ぎる横風で、多少ハンドルは取られましたが、そんなにグラグラ~じゃなくてロールが効いてググッと踏ん張ってしっかりと地面に吸い付く様な感じでした。
・コンビニの出入口段差
公道からコンビニ駐車場へ少し高そうな段差がある所へ斜めに進入してみました。
なんと、車体後部がグラッと一回だけで収まりました。
ガッチリのコイルオーバー式ショックアブソーバーの恩恵ですね!
抜けているランチョだとグラグラ~と揺れが2~3回位でしたから(^^)
・高速道
直進性も安定性がかなり向上、余計な揺れを抑えてくれて納車以来初めて速度110kmを出してしまいました笑
飛ばし過ぎで、観光バスや大型トラックの追い越される時の横揺れは、まだ未確認です。
・国道138号線 山中湖~御殿場方面 連続カーブ
とにかく、この足回りは凄い。
大きなロール揺れが皆無。
ググッ、ビシッと曲がってくれました。
・強化硬質ウレタンブッシュ
ご覧通り、足回りがガッチリ決めているので、強化硬質ウレタンブッシュの所感はわかりません。
(^_^;)
でも、緑棒の付属品のノーマルゴムブッシュよりワンランク上になるのは確かです。
実際に交換の為で外された、ノーマルゴムブッシュと強化硬質ウレタンブッシュを握ってみました。
グニャと凹むノーマルゴムブッシュと比べて強化硬質ウレタンブッシュは硬かった!
それだけです(^_^;)
以上、足回り快適化になりました!!
次はTDIチューニングのインプレッションをUPします(^^)
気になる方は、こちらのホムペを見て下さい。
(株)シャドウ(サーキット倶楽部)キャンピングカー 事業部
http://www2u.biglobe.ne.jp/~circuit/mysite3/canping.index.html