年末年始 九州の旅-6
年末年始 九州の旅-5の続き
2019/1/2(水)
後ろが桜島が見えます。
道の駅「桜島」を出発し、市街地に戻って鹿児島県護国神社、鹿児島神社へ参拝。
参拝後、更に南下します。
駅舎もなくホームだけがポツンと佇んでいるような駅ですが、周辺の景色は非常に素晴らしい!
駅の向こうには開聞岳が見えますが、この質素な駅と絶妙にマッチしていてなかなかに良い感じです
つぎに訪れたのは、区営鰻温泉なる銭湯。
ところが、「都合により、3時から入浴できます」と書いてありました。
私たちが来たのは2時前。
仕方がないので、区営鰻温泉のすぐ隣の鰻温泉・まつまえへ入浴。
いやあ、実に良い湯でした
石畳と長い長い階段を上りきりました
きつかった~
水俣市の少し先、津奈木町にある温泉四季彩へ入浴。
モノレールに乗って登っていく展望露天風呂ですがありますが、私たちは家族風呂に入りました
年末年始 九州の旅-7へ続き
2019/1/2(水)
後ろが桜島が見えます。
道の駅「桜島」を出発し、市街地に戻って鹿児島県護国神社、鹿児島神社へ参拝。
参拝後、更に南下します。
駅舎もなくホームだけがポツンと佇んでいるような駅ですが、周辺の景色は非常に素晴らしい!
駅の向こうには開聞岳が見えますが、この質素な駅と絶妙にマッチしていてなかなかに良い感じです

つぎに訪れたのは、区営鰻温泉なる銭湯。
ところが、「都合により、3時から入浴できます」と書いてありました。
私たちが来たのは2時前。

仕方がないので、区営鰻温泉のすぐ隣の鰻温泉・まつまえへ入浴。
いやあ、実に良い湯でした

石畳と長い長い階段を上りきりました

きつかった~
水俣市の少し先、津奈木町にある温泉四季彩へ入浴。
モノレールに乗って登っていく展望露天風呂ですがありますが、私たちは家族風呂に入りました

年末年始 九州の旅-7へ続き